今回は、2024年度上期に発行される予定の新紙幣について、知っておきたいことをまとめてみました。
2004年以来、約20年ぶりの変更です!
目次
新紙幣の肖像画は誰になる?
一万円札には
実業家の渋沢栄一
五千円札には
女性教育の先駆けとなった津田梅子
千円札には
医学博士の北里柴三郎
裏面の図柄は
一万円札…東京駅丸の内駅舎
五千円札…藤の花
千円札…葛飾北斎の富嶽三十六景『神奈川沖浪裏』
新紙幣にはどんな技術が使われているのか?
新紙幣には最新の偽造防止技術や視覚障害者に配慮した加工などが施されています。
- 3Dホログラム:角度によって図柄が変化するホログラムを世界で初めて紙幣に導入しました。肖像画や花などが立体的に見えます。
- 高精細すき入れ:紙幣の厚みの違いで模様をつくるすき入れを高精細にしました。肖像画や図柄と連動しています。
- 紫外線発光インキ:紫外線を当てると発光するインキを使用しました。肖像画や図柄と連動しています。
- ユニバーサルデザイン:視覚障害者に配慮して、触るだけで紙幣の種類を識別できるような加工を改良しました。また、金額表記は漢字より洋数字を大きくしました。
新紙幣の発行はどういう意味があるのか考察
新紙幣の発行は、偽造防止や通貨制度の安定と信頼を目的としている。
また、新しい時代にふさわしい人物や図柄を選ぶことで、日本の歴史や文化を伝える役割も担っている。
新紙幣の肖像画に選ばれた三名はそれぞれの分野で傑出した業績を残すとともに、長い時を経た現在でも私たちが課題としている新たなる産業の育成、女性活躍、科学の発展といった面からも日本の近代化をリードし、大きく貢献した人物です。
新紙幣の発行によって、私たちはこれらの人物の功績や理念に触れる機会が増えると思います。
また、新紙幣には最新の技術やデザインが取り入れられており、偽造防止や使いやすさが向上しています。新紙幣は日本の経済や社会にとっても重要な意味を持つと言えるでしょう。
新紙幣はどこで見られるのか?
- 日本銀行本店(東京都中央区)
- 貨幣博物館(東京都中央区)
- 金融資料館(北海道小樽市)
- 日本銀行のホームページ
- 財務省のホームページ
硬貨が刷新しないのはなぜか?
これはあくまで私の推測ですが、
- 硬貨は紙幣に比べて偽造されにくいため、偽造防止の必要性が低い
- 硬貨は紙幣に比べてデザインや素材の変更が難しいため、刷新のコストが高い
- 硬貨は紙幣に比べて流通量や使用頻度が少ないため、刷新の効果が限定的である
以上のような理由から、硬貨の刷新は紙幣よりも頻繁に行われないのではないでしょうか。
もちろん、これはあくまで私の推測であり、正式な根拠や決定過程は財務省にお問い合わせください。
以上が今回のお圭の気になる事柄でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント